天龍寺訪問
10月24日(月) 良く晴れた秋の日、
僧医 対本宗訓先生(当医院特別講演に2回来院されました)の修業の地、天龍寺に訪問させていただきました。
総務総長様、部長様、プロデューサー(企画のひとつに対本先生ら僧侶を取材プロデュースされています)らにお会いし、沢山のお話の中でこれからの僧や医療スタッフのあり方を語られる皆様には感動し、また斉藤内科から発信する癒しが人々にとって、とっても大切なことだと確信いたしました。これからも地道にコンフォードハンドを日本中、世界中に広め幼子から高齢の方々にも少しの癒しと幸せをお伝えしたいです。
マザーテレサのごとく、愛を実践で!!
対本宗訓先生の著書、自筆サインをいただき、院内で販売しております。
〜僧医 対本宗訓「人生の最期に求めるものは」〜
医師は体を診て、僧は心を観るー。この両者を兼ねそなえて、身心ー如という立場から患者さんの体と心をトータルでケアし、人生の完成とスムーズな旅立ちを支援するのが僧医の役目と考えているのです。(「はじめに」より)
また、先生主宰の臨床僧の会サーラによる臨床僧の養成にも斉藤内科として支援し、広く僧の心の癒し、活躍を願ってます。



僧医 対本宗訓先生(当医院特別講演に2回来院されました)の修業の地、天龍寺に訪問させていただきました。
総務総長様、部長様、プロデューサー(企画のひとつに対本先生ら僧侶を取材プロデュースされています)らにお会いし、沢山のお話の中でこれからの僧や医療スタッフのあり方を語られる皆様には感動し、また斉藤内科から発信する癒しが人々にとって、とっても大切なことだと確信いたしました。これからも地道にコンフォードハンドを日本中、世界中に広め幼子から高齢の方々にも少しの癒しと幸せをお伝えしたいです。
マザーテレサのごとく、愛を実践で!!
対本宗訓先生の著書、自筆サインをいただき、院内で販売しております。
〜僧医 対本宗訓「人生の最期に求めるものは」〜
医師は体を診て、僧は心を観るー。この両者を兼ねそなえて、身心ー如という立場から患者さんの体と心をトータルでケアし、人生の完成とスムーズな旅立ちを支援するのが僧医の役目と考えているのです。(「はじめに」より)
また、先生主宰の臨床僧の会サーラによる臨床僧の養成にも斉藤内科として支援し、広く僧の心の癒し、活躍を願ってます。



WATCHコンフォートハンドテクニック講座
当院で栃木県初“WATCHコンフォートハンドテクニック講座”のご案内が、下野新聞に記載されました。
おかげさまで大変反響があり、那須塩原・益子・日光・小山など遠方の方がたや特別施設やボランティア関係者の方々からも受講の問い合わせがあり、癒しのケアを多くの方が求めていることを実感しております。
スウェーデンの医療で活用され世界各国の医療界でも注目されているコンフォートタッチ、アロマ医療を含め、身近な方との関わりに生かされるテクニックをより多くの方々に知っていただけるよう、広めていきたいと思います。
18日(火)には午前午後あわせて多くの方が参加されました。
受講した方々から
“とても興味深かった。”
“自分が相手を癒すことができるスキルを存分に学べた。”
“ボランティアなどで生かしたい。”
というお言葉を多数いただきました。
盛況につき、11月19日(土)午後も開催いたします。


おかげさまで大変反響があり、那須塩原・益子・日光・小山など遠方の方がたや特別施設やボランティア関係者の方々からも受講の問い合わせがあり、癒しのケアを多くの方が求めていることを実感しております。
スウェーデンの医療で活用され世界各国の医療界でも注目されているコンフォートタッチ、アロマ医療を含め、身近な方との関わりに生かされるテクニックをより多くの方々に知っていただけるよう、広めていきたいと思います。
18日(火)には午前午後あわせて多くの方が参加されました。
受講した方々から
“とても興味深かった。”
“自分が相手を癒すことができるスキルを存分に学べた。”
“ボランティアなどで生かしたい。”
というお言葉を多数いただきました。
盛況につき、11月19日(土)午後も開催いたします。

